kz0901のblog

写真や動画付きで日記や趣味を徒然に ^^!

タグ:練習用

イメージ 1

『癒 し の 情 景』 愛犬散歩風景 ① "令和"も宜しくね 🐶^^!



イメージ 1

毎日、雨が続くと出かけるのも億劫に ☂
家内が、色々と試し焼きをしている
ランチは、日替わりで、試し焼きの味見役は、嬉しいね 🎆
ブログ http://ek0901.hatenablog.com/entry/2019/07/20/063000


前回

2016.11.5 
後ろ髪曳かれる思いで白川郷を後にした・ 
 写真映像では、見たことがあったが、
  素晴らしい日本の在りし姿を垣間見た思いがしたね 

動画編

タイムライン
イメージ 1
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4



イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7
国鉄バス名金急行線の車掌佐藤良二が、荘川桜が見事に開花したことに感動し、国鉄名金線の沿線に桜の苗木を植え続けたことから、名金線の沿線は
さくら道」と呼ばれるようになった
イメージ 8

イメージ 9

イメージ 32
イメージ 33
・・見事な景観になるんですね 
イメージ 34

イメージ 35

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12



イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 36

イメージ 13

イメージ 37

イメージ 38

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25
河川 木曽川 水系 飛騨川 ダム湖 高根乗鞍湖
ダム型式 アーチ式コンクリートダム 堤高 133.0 m 堤頂長 276.4 m
イメージ 26

イメージ 39


絶景を走る  日本百名道  野麦街道
イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 40

イメージ 30

イメージ 41

イメージ 31


次回


前回

なんだかシリーズものになっているような「東照宮」巡り
  ホント・・たまたまなんですが、 

今回は、上野の友人宅で、年忘れ 
従って・・少し早めに出かけて年末散歩に相成りました 

動画編

タイムライン
イメージ 13
ここら辺は、何度訪れても発見があります 
イメージ 14

不忍池には、たくさんのカモメ達も遊びに来ている 
イメージ 15

医薬祖神 五條天神社
イメージ 16

医薬祭

毎月10日・祭神の大己貴命少彦名命に因んだ病気平癒・健康祈願の祈祷。
3年に一度、千貫神輿と呼ばれる大神輿渡御がある。
イメージ 17

社伝によれば、日本武尊東征のおりに大己貴命少彦名命上野忍が岡
祀ったものとされ、天神山(現摺鉢山)や瀬川屋敷(現アメヤ横丁入口)など、
幾度か社地を転々とした後、昭和3年(1928年)9月に創祀の地に最も近い現在地
に遷座された。また相殿菅原道真公は、江戸時代に入り寛永18年(1641年)に
合祀されたという。
イメージ 18

花園稲荷神社(忍岡稲荷神社)
  • 祭神:倉稲魂命
  • 歴史:この神社の創建年代については不詳であるが、
  •     五條天神社が移転してくる以前からこの地にあった神社である。

大仏山という丘の上。薬師仏を祀るパゴダ様式の祈願塔
    イメージ 19

    イメージ 10
    往年の上野大仏
    イメージ 11
    度重なる罹災により損壊し現在は、顔面のみとなった上野大仏


    イメージ 20
    1627年(寛永4年)、津藩主藤堂高虎天台宗僧侶天海僧正により、
    東叡山寛永寺境内に家康公を お祀りする神社として創建され、
    1646年(正保3年)には正式に宮号を授けられ「東照宮」となりました。
    イメージ 21

    イメージ 22
    冬ぼたん:例年同様元旦からの開苑予定 
    イメージ 12
    大石鳥居の脇にある大きな灯籠は1631年(寛永8年)に佐久間勝之より奉納された
    高さ6.8mと あまりにも大きいく 名古屋の熱田神宮京都南禅寺の大石灯籠
    合わせて日本三大石灯籠のひとつ 

    イメージ 23

    現存する社殿は1651年(慶安4年)に三代将軍徳川家光公が造営替えをし
    その後戊辰戦争関東大震災でも焼失せず、第二次世界大戦にも不発弾を
    被っただけで社殿の倒壊は免れた江戸の面影を現在に残す貴重な文化財
    イメージ 24
    文化財保護の為、社殿内は非公開
    イメージ 1

    金色殿とも呼ばれており、参道側から拝殿幣殿(石の間)、本殿
    三つの部屋から構成される権現造 
    イメージ 25
    上部の錦鶏鳥銀鶏鳥の透彫は精巧で美しく 
    天下泰平の願いを込めて彫られたと考えられています 

    イメージ 26
    唐門両側の6基は、内側より紀伊水戸尾張徳川御三家より
    2基ずつ寄進されたものです
    イメージ 27

    イメージ 2

    70年間続いた 「こども遊園地」 が、取り壊しされていた 
    イメージ 3

    イメージ 4
    もうかたずけの最中だったね
    イメージ 5


    イメージ 28

    イメージ 8

    上野公園で、佐賀・長崎観光物産展
    イメージ 6

    イメージ 9

    イメージ 7
    「あご」「いりこ」買っておきたかったけど・・
    イメージ 29

    上野駅もそんなに混雑の様子はないね 
    イメージ 30

    まだまだ、年末モードには、程遠いな 
    イメージ 31

    イメージ 32

    イメージ 33

    イメージ 34

    イメージ 35

    イメージ 36

    イメージ 37

    イメージ 38

    イメージ 39

    イメージ 41

    イメージ 44

    イメージ 40

    イメージ 42

    イメージ 43

    イメージ 45

    イメージ 46

    イメージ 47

    イメージ 48

    イメージ 49

    路地裏には魅力的な店が並ぶね
    イメージ 50

    さぁて・・いい時間になりましたのでココラへんで、終了

      アチコチのいい匂いに・・後ろ髪曳かれるなぁ 

    イメージ 51


           来年も宜しくお願い致します ^^!

    次回

    前回

    2016.1.19

    いよいよ・・今日は、東京へ帰るのだが、
     家族で来たのは、2回目

      まぁ・・ガイドドライバーとして 嫌々、来たのだが、
       なかなか楽しい日々に十分満足してますね 

    動画編

    タイムライン
    イメージ 3

    朝の散歩がてらに朝食をとることに 

    イメージ 4
     
    もう、ハワイナイズな食欲は、質・量 共に膨張している 
    イメージ 5

    ・・味についても が、が、欲するのだ 
    イメージ 6

    かなりオーバーカロリーを少しでも低減するために 
    イメージ 7

    イメージ 8

    は、10月中 研修のためにオフィス街に居住する・少し伸びるみたいだけど 
    イメージ 9

    イメージ 10

    食も日本風に少しずつ慣らさなくてはね 
    イメージ 11

    雨やスコールも 
    ハワイ島ヒロドライブオワフ島ノースショで、ほんの一瞬だったけど
    レンタカーの選択で、なんの苦もなかったね 
    イメージ 12

    家族でいると機内食DVDも楽しめるね 
    イメージ 13

    家内も10月には、田舎の婆さんと出かける・・
     既に帰ってきておりますが、ワイキキビーチで泳いだそうで、大喜びでした 
    イメージ 14

    いつもリムジンバスを利用しているが、普段は、寝ている 
    イメージ 15

    今回は、記録を残すために起きていると・・
    イメージ 16

    向こうにいるときに降雪情報は、TVで見ていたけれど・・
    イメージ 17

    イメージ 18

    家の庭先も残雪に埋もれている 
    イメージ 19


    イメージ 1

    犬達と共にストーブの前で、震えておりました  
    イメージ 2


      
       これにて・・・完 

    前回

    2016.4.9
    動画編

    タイムライン
    11:50
    イメージ 21

    イメージ 1

    イメージ 2

    イメージ 3

    イメージ 22
    イメージ 23
    イメージ 24
    イメージ 25
    イメージ 26

    大宝寺

    臨済宗妙心寺派 広伝山
    およそ400年前の天正10年
    に建立された寺で、信州・木曽霊場・七福神めぐりの寺でもあり、知恵と寿命を与える神-寿老人の霊場寺としても有名です
    イメージ 27
    境内には、キリシタン禁制の江戸時代に抱かれた子供も、
    膝も頭部も破壊され、わずかに胸の十字架だけが残っている
    有名なマリア地蔵尊があります

    イメージ 28
    猿頭は奈良井の民家の特徴
    イメージ 4

    イメージ 5

    信州名物ほかほかのおやき
    イメージ 29

    イメージ 30

    イメージ 31

    イメージ 6

    イメージ 32
    イメージ 33
    イメージ 34
    イメージ 35
    イメージ 36


    イメージ 7

    イメージ 8

    イメージ 9
    イメージ 10
    イメージ 11
    イメージ 12
    イメージ 13

    イメージ 14
    イメージ 15

    イメージ 16

    樹齢300年以上の木曽檜づくり、
    橋脚のない橋としては有数の大きさを誇ります
    イメージ 17
    イメージ 18

    電報略号ライ
    旧中山道鳥居峠越えを控え(藪原間の鳥居トンネル)
    JR東海の駅では934mと最も標高が高い駅
    イメージ 19

    イメージ 20


    13:00
    何処かで美味しい蕎麦処で、お昼にしよう  

    次回

    前回


    命の言葉平成二十七年十二月:師走






    竹下稲荷神社


    イメージ 1


       神道に書籍なし。

         天地をもって書籍となし、

           日月をもって証明となす。





        神道には経典がない。
          自然から学び、
            人々が伝えることで教えとするのである。

    吉田兼倶

    [生]永享7(1435) [没]永正8(1511).2.19. 
    室町時代神道家。本姓は卜部。初名は兼敏。父は兼名

    家は代々神祇権大副として,吉田神社平野神社であった。
    神儒仏三教混合のうえに立って,唯一神道 (吉田神道) を大成した。
    文明 16 (1484) 年京都神楽岡に宮を創設し,神祇斎場所として,
    天神地祇のすべてを祀り,明応1 (92) 年には神祇官復興の勅許を
    得,神祇管領長上と称するなど,該博な知識と政治的手腕によっ
    て,朝廷,室町幕府に取入り,神道界の支配者となった
    イメージ 2

    吉田神道



          大成された神道の一流派

        唯一神道卜部神道宗源神道


    正式には元本宗源神道といい、本地垂迹説である


    神本仏迹説)を唱え、本地で唯一なるものを神として

    森羅万象を体系づけ汎神教的世界観を構築した。


    唯一神道名法要集』によれば、神道は本迹縁起神道

    または社例縁起神道、両部習合神道、そして第三の

    元本宗源神道は吉田家の祖先神である


    アメノコヤネノミコトによって伝えられ

    とは陰陽不測の元元を明す

      とは一念未生の本本を明す。

        とは一気未分の元神を明す。

          とは和光同塵の神化を明す。

     即ち「吾国開闢以来唯一神道是也」とする。

    イメージ 3


    仏教道教儒教の思想を取り入れた、

                総合的な神道説とされる

       仏教を「花実」、儒教を「枝葉」、神道を「


    神明三元五大伝神妙経」を著して唯一神道の基礎を
    築いた。その後も神道説の中心となる「日本書紀
    神代巻と「中臣祓」について御門天皇 公家にも
    講義を行ない唯一神道の入門書の根本経典でもある
    唯一神道名法要集」「神道大意」を著し、また朝廷・幕府
    取り入り勢力を拡大し、全国の神社を支配、神位・神職
    の位階を授与する建言を獲得した。
    1511年(永正8年)、77歳で死去。死後吉田社(現在の吉田
    神社)の境内に葬られ、神龍大明神として祀られている。


    年の瀬の心せわしいこの季節

      皆様の御多幸を心よりお祈り申し上げます

                        
    東京都神社庁

    此れから年末年始の為にどこの神社仏閣
    大わらわですよね。

    年賀状大掃除・・その前にXmas🎄

     風邪
    などひかぬ様に
    ご用心くださいね・・


    次回

    前回

    2015.10.3

    8:55
    野田尻宿から犬目宿へ向かう


    富嶽三十六景 甲州犬目峠

    イメージ 22


    イメージ 6

    ハイキング中の方と・・

    イメージ 7

    この橋は、綺麗に石張りされている 

    イメージ 8

    ノンさんが、ガイド中です 

    イメージ 9

    イノシシも熊も当然に居るそうなので、、 

    イメージ 10

    ド~ンと右側は 急斜面

    イメージ 11

    ヌタヌタの所も・・・

    イメージ 12

    R30にすぐに出る

    イメージ 13

    富嶽三十六景甲州犬目峠」で有名になった犬目宿は高地で

    あるので富士山が綺麗に見えることで知られているが、、

    イメージ 1

    此処で コーヒータイムに・・・

    イメージ 2

    肝心の富士山が、雲に隠れているので、またにして・・

    イメージ 3

    犬目峠を登ると犬目宿に至る。

    郡内地域の宿の中で最も標高が高い

    イメージ 4

    もう登り切った其処が、犬目宿

    イメージ 5


    犬目宿は、中央本線から遠く離れた扇山の麓に位置します

    寄りの駅は梁川ですが深い峡谷となった桂川は人の手など

    寄せ付けず、街道をこのような高所へ追いやりました。

    宿場は300m足らずと短く、

    その入口には犬目の兵助の墓があります

    イメージ 14

    天保14年(1842)においては、戸数56戸、人口255面

    本陣2、脇本陣0、旅籠15(大3、中3、小7)を数えた

    山峡の小さな宿場です

    宿場で比較的最近まで往時の面影が残る街道でした

    イメージ 15

    富嶽三十六景甲州犬目峠で有名になった犬目宿

    高地であるので富士山が綺麗に見えることで知られています

    やはり野田尻宿同様に

    明治天皇御小休所址の碑があります

    イメージ 16

    日本橋から21里21番目の宿場町

    は、直径12m・高さ5mの塚で、江戸時代の侭

    なるほどね・・分かり易く塚の役割を説明してますね

    イメージ 17




    イメージ 18

    イメージ 19

    イメージ 20

    イメージ 21


    次回は、笹子峠を登ります・・・


    次回


    前回


    GWのときは、大変な混雑だったね 吉祥寺駅周辺
    井の頭恩賜公園動物園ジブリ美術館など


    いつもの散歩途中で、いせや本店
    ついついこちらのコースを選ぶと 習慣で
    カウンターや店内が、気になる

    まだ昼前だからねぇ・・


    イメージ 1

    でもここは、いつもこんな感じで・・

       「毎度、、」なんて声かけられると

         ついつい寄ってしまう 
    イメージ 2

    魚なら、こんなメニューも 

    イメージ 3

    肉ならこんなのも・・

    イメージ 4

    流石に南風が、強くてカウンターには、誰もいない


      チョイト気が引けるので、奥へ 

    イメージ 5

    奧は、焼き鳥の煙と匂いとお客さんで混雑気味 

    さてっと・・焼き鳥が焼けるまでは、、こんなんで、

    イメージ 6

    チビチビやっていると 

    イメージ 7

    今日は、タレの気分、、

    イメージ 9

    相席のお客さんと世間話などしながら 

    イメージ 8

    寄り道には、丁度いい頃合いで、
      お安く美味しく・・・・いただきました 



    プラプラとハモニカ横丁へ 

    イメージ 10

    昼間でも、、引っかかりそうな通りがある 

    仲見世通り中央通り朝日通りのれん小路祥和会通り



    まぁ、、たまにはこんな通りの散歩も楽しい 

    イメージ 11

    どうも此方側のコースを知らず知らずに選んでしまう 

    そんな人間性の、あることが、、自覚できて・・

    なんだか嬉しくなる時がありますね 


    前回

    近所でのお花見スポットNo1は、やはりナントいっても此処


    イメージ 1



    今回は,既に盛りを過ぎてしまった感があるが、どうだろうか
    此処は、吉祥寺駅から近くで、何でもそろっている 

    1917年大正6年)5月1日開園。
    イメージ 2


    その代わりに物凄い人出で、世界中の言語が飛び交っている


    池の周りには、楽しげなお花見宴会が、繰り広げられている

    イメージ 3


    やはり平日でも団体やグループが多くかなり賑わっている

    イメージ 4


    今日は、あいにくの曇り空と強い風が吹いているが
    ボートの数は、石神井公園の比ではない、、待ち時間も大変


    井の頭という名称は一説には家光によって名づけられたものと伝えら

    れ、自ら小刀で弁財天の傍らのこぶしの木にその名を刻んだとも伝えら

    れる。現在、その場所にはその伝承を記した石碑が建てられている。


    井の頭公園を管理している東京都ならびに東京都西部公園緑地事務

    所は、公園内での露店による販売行為を禁止している。


    イメージ 8

    彼方此方で、順番待ちの列ができている 

    イメージ 5



    井の頭という名称の由来については、えんかしら、この水の美しさ」と

    家光が驚嘆したことがその後に転じて「いのかしら」になった、

    とする説もある。

    イメージ 6


    自転車をひきながら南はじの「ひょうたん橋」まで来たが、、
    今回は、ジブリ美術館の方まで、この混雑の中、とても行く気には
    なれず駅方面に戻ることにした


    イメージ 7


    今日も「いせや」によって

    アツアツの「焼き鳥」でチョイト 一杯やって帰ろう・・・


    ↑このページのトップヘ