kz0901のblog

写真や動画付きで日記や趣味を徒然に ^^!

カテゴリ: 2017.7半端な福島キャンツー

前回


2017.7.30
昨晩、東北地方は、これから1週間に亘り雨 
  それもかなり荒れ模様な予報が、目白押し
残念ながら今回、九州ツーから北海道ツー
  更に東北ツーに 大幅に企画変更日延べ・ 
    天候不順に振り回されたになった 
キャンプ支度をして出てきたが、
   結局 途中キャンセルとなってしまった 

動画編


タイムライン
イメージ 1

イメージ 2
焼きたてクロアッサンとヨーグルトでヘルシーな朝食を済ませ
ノンさんと別れてそれぞれのルートで、帰ることに・

ヤッパリ今日もカッパを着こみ東北道へ 
イメージ 3
雨が止むと・・ 
イメージ 4
IC周辺にも沢山のキャンプ場が、有るけど・・
イメージ 14

イメージ 5

イメージ 6
かといって・・雨の中での滞在も 
イメージ 7
おぉ…青空が見えてきたけど 
イメージ 8
まだ 10:00過ぎだ
イメージ 9
まだ途中に適当なキャンプ場が有ったら寄り道して行こうと・
イメージ 10

PAで、地図を眺めていると・そうだ 
イメージ 11
この天気じゃ 折角の寄り道も・・
イメージ 12

イメージ 13

イメージ 43
イメージ 15

イメージ 42

イメージ 16
イメージ 17
渡良瀬川に思川巴波川の2つの川が合流する地点の湿地帯全体が堤によって囲われ遊水池となっている 
イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 27

イメージ 26
レンタサイクルは、道の駅きたかわべわたらせ自然館(板倉東洋大前駅東)・渡良瀬遊水地湿地資料館(藤岡駅東)・谷中湖北の子供広場レンタサイクルセンターの4か所にある
イメージ 44

入漁料が必要ながら釣りができ、非動力船も利用できる。このためこの種のウォータースポーツが盛んであり、第59回国民体育大会(彩の国まごころ国体)でセーリング競技も開催された  
イメージ 28

イメージ 39

イメージ 40

イメージ 41

花火大会熱気球スカイダイビングなどのスポーツも行われ、
トライアスロン大会も多数開催されている 
イメージ 29
第1調節池はかつて化け沼と呼ばれ、釣り人に親しまれたが、
その後の造成により南側の一部がコンクリート張りの谷中湖になった
イメージ 30
足尾鉱毒事件による鉱毒を沈殿させ無害化することを目的に渡良瀬川下流に
作られた遊水池である。
2012年(平成24年)7月3日ラムサール条約に登録された
イメージ 31
足尾鉱毒事件の発生当時は、鉱毒対策が目的で設けられたのではなく洪水防止が目的とされたが、1903年の政府の第二次鉱毒調査委員会が渡良瀬川下流部に遊水池を設置する案を提示したことを受けて造成されており、
鉱毒対策目的であることは明白であった
イメージ 32
足尾鉱毒事件から100年近く経った現在では鉱毒は減少し、主に治水と利水のための地域になっている。ただし、減少したのは上流から新たに流れてくる
鉱毒の量であって、遊水地の土壌には2010年現在でも銅などの鉱毒物質が
多く含まれている
イメージ 33
谷中湖を除く第1調節池の大部分と第2・第3調節池は増水時のみ貯水する構造で、平時から池としての実態があるのは谷中湖のみである
イメージ 46
         谷中湖は湖底がコンクリート張りの人造湖

イメージ 47

イメージ 34

イメージ 35

イメージ 36
現在でも近隣農家がこの地に育つヨシを刈り、ヨシズ作りが行われている
ただし、最近は安い中国産のヨシズに押され、生産は減少している 
イメージ 37
人間の活動とは隔離されているため野鳥が多く、昆虫魚類なども採取される。希少な植物も多い。環境省レッド・データブックに掲載された
絶滅危惧種も多く発見されている 
イメージ 48

元々は洪水対策目的の施設であり、降雨直後などは全体が水びたしになる
利根川に流しきれない渡良瀬川の水をいったんこの地に貯め、利根川の水位が下がってから徐々に遊水地内に貯めた水を放水する仕組みになっている
したがって降雨時、降雨直後に遊水地内に立ち入るのは危険が伴う 
イメージ 38
1988年、渡良瀬遊水地アクリメーションランド構想が発表され、ゴルフ場オートキャンプ場などを設置した大型公園にする構想があった。しかし、反対運動やバブル景気の終了により、複数のゴルフ場と野球場テニスコートなどの運動場が整備されたのみで、オートキャンプ場などは着工されなかった
イメージ 45


・・往生際悪く下道で数か所のキャンプ場を廻ったけど
  蒸し暑く 更に雲もブ厚く黒くなって来たので、
  ラーメン餃子を食べて・・帰りました 

前回

2017.7.29
常磐線 浪江駅から6号線を北上
  延々と除染土の野晒し地域が続く 

飯館村から二本松城 
ノンさんと待ち合わせの智恵子の生家」
 ドシャ降り濃霧の中 辿り着いた「岳温泉」

  急遽>>此処でツーリング中止に 

   名物ソースかつ丼で、晩餐会 

動画編


タイムライン
イメージ 1

イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9

イメージ 10
智恵子抄」に詠われた安達太良山があり会津と並ぶ、
   古くからの日本酒酒造メーカーを多く抱えている地域 
イメージ 11

の城下町と称され、
日本最大級の菊人形「二本松の菊人形」が行われている
イメージ 12
二本松提灯祭り」は、福島県内で行われる神社例大祭
イメージ 13
二本松城は、福島県内の若松城会津若松)、白河小峰城白河)と共に、
日本100名城にも選定されている
イメージ 14

イメージ 15
室町時代初期の興国2年/暦応4年(1341年)、室町幕府より奥州探題に任ぜられた畠山高国が塩沢・殿地が岡(「田地が岡」とも)に最初の居を構え、地名を二本松と改称し、畠山氏7代当主・二本松満泰応永21年(1414年)もしくは嘉吉年間(1441年 - 1443年)にこの地に二本松城を築いた
イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18


ノンさん 近くのコンビニに来ていると・・
イメージ 19
イメージ 20
明治の初期に建てられた生家には、造り酒屋として新酒の醸成を伝える杉玉が下がり屋号は「米屋」、酒銘「花霞」
イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 47


イメージ 24

イメージ 48


イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27
‥と云う訳ではなく 
イメージ 28
ハザードを点灯しても観えない状態だ 
イメージ 29
3日間・・ほとんど雨走行だ ☂
イメージ 30

イメージ 31
日本温泉協会のアンケートで、『自然環境日本一』に選ばれ、
日本 観光協会主催の『第4回優秀観光地づくり賞』を受賞
イメージ 32

イメージ 42
湯元から8キロの距離を引き湯していて約40分かかってこの温泉街まで流れ
その間、お湯が揉まれ肌に優しく評判の温泉 
イメージ 33
江戸時代中期までは源泉地付近に温泉街があったが、土石流によって温泉街が埋まり、現在地より少し離れた場所に移転し この時から引湯管を用いた温泉供給が始まった
イメージ 34
戊辰戦争の際に、官軍の拠点になることを恐れた二本松藩によって温泉街は焼き払われた。その後、現在地に温泉街が再建された
イメージ 43
   1955年昭和30年)8月24日国民保養温泉地に指定
イメージ 44

イメージ 45


イメージ 35

高村光太郎の『智恵子抄』に詠われた安達太良山の広い斜面にあり、同じく詠われた阿武隈川を見下ろせる。温泉街の一角に、岳温泉神社がある
イメージ 40

イメージ 41

今後1週間、東北地方の天気を調べると・・全て雨 
それも・・大荒れになるとの見解を予報士がメディアで伝えている

   ・・だめだこりぁ
イメージ 39
全く今年は、、、
暑さで九州ツーから北海道ツーに変更し・・
バイクの調子が悪くドック入りで、更に東北キャンプツーが、
今回、土砂降り天気で、敢え無くキャンセルと相成りました 
イメージ 36
明日の朝、解散し 其々で好きなルートで帰ることに・
イメージ 37
イメージ 46

イメージ 38


   ノンさんは、海周りで、常磐道

     小生は、東北道で、那須あたりに・・

前回

2017.7.28~29
宿の若女将から勧められた小名浜港を見渡す三崎公園 
 3.11で、全てを無くし再建:地の魚を出す・「鮨兼」
  夢心地朝靄仲之作港 

断念鉄壁な規制線で、東電展望台は、目の前なのに・
 放射線量最大のエリア通過ドキュメント 


動画編


タイムライン
イメージ 1

イメージ 2
17:40
イメージ 3
「東北の湘南」といわれるいわき市は東北地方の最南部に位置し、気候温暖で豊かな自然といで湯に恵まれ、国際港 小名浜港 を持つ近代都市として発展しています
イメージ 4
潮見台からは岩壁を洗う白波と、透き通った海底を眼下に望むことができます
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 27


イメージ 8
18:30 ヤッパリ 地のものを食べようと・
イメージ 43
家族も 店も 全て流されたが、再建したご夫婦 
イメージ 9
小名浜港で、出港を待つ多くのさんま船 
イメージ 28
当時のお話から 奥様も一緒に聞かせていただいた 
イメージ 10


涼しく心地よい海風と鴎の鳴き声で、爽やかに目を覚ます 
イメージ 11

イメージ 12
7:00 アァ・・今日も雨模様の変な天気だ 
イメージ 13
勿論、事前に確認しておいたが、、まさか 
イメージ 14
        エェ・・
イメージ 36
         何処もかしこも・・
イメージ 37

イメージ 44

状況をジックリ聞くと・なるほど 
イメージ 15

イメージ 16
本来ならばこんな光景を観たかったが、、
イメージ 29

そうだよねぇ・・ライダーは、無防備で、特に夏仕様 
イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19
悲しい光景が、続く・・
イメージ 20

イメージ 21
イメージ 30
2011.3月11日 14時46分 地震発生 三陸沖 マグニチュード9.0
イメージ 31
          最悪な状態を招く
イメージ 32

19時3分 枝野官房長官が原子力緊急事態宣言の発令
イメージ 45


21時23分 菅首相より半径3km圏内の住民に「避難指示」
      半径3kmから10km圏内の住民に「屋内待機」
 【3月12日 2日目 菅首相による視察、1号機水素爆発】

イメージ 46

イメージ 33

イメージ 40

規制区域内を通るけど 高速ならバイクは、いいのぉ 

イメージ 41

やはりもっとも線量が高い地区だ 
イメージ 42

イメージ 39


イメージ 34

イメージ 35

イメージ 38

やたらソコイラに広大な野晒しのまま山積になった
   汚染土・汚染土汚染土

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24
9:30
イメージ 47

イメージ 25

イメージ 26




6年以上も経過しても厳しい現実を垣間見ました。
少しでも応援の代わりになれば・・旅をします 



次回


前回

2017.7.28
鹿島神宮旅の安全を祈願して 
  国営ひたち公園で、大汗かいて 
    突然、太平洋沿岸では、強風の霧雨 

アチコチ寄るらず兎に角 今夜の宿 
 福島県いわきへ市へ 現状を聞いて愕然 
  仲之作小名浜港復旧困難な復興


動画編

タイムライン
イメージ 1

イメージ 2
走っていると想像もつかなかったけど 
イメージ 8

イメージ 7

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11
日立市の海岸は延々と断崖が続いている
イメージ 36
左折すると「浜の宮らせん橋
イメージ 37
鶴首岬にちなんで「鶴首ループ橋」という仮名だった
イメージ 38
ループ橋と云えば・・河津ループ橋

イメージ 39

イメージ 12

イメージ 40

イメージ 13
当然この宿も含めて周りは、すべて津波被害で攫われてしまったそうな
イメージ 14

イメージ 15

イメージ 41

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 42



イメージ 43

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33

イメージ 34




イメージ 35

イメージ 50

イメージ 44

イメージ 45


次回

前回

2017.7.28
2年連続で渡道 しかし 今年は、九州ツーを計画していた 
でも酷暑を懸念して3年連続の渡道に変更に戻した 
 だが、7/3にエース愛車のBMW F650GSが、不調でドック入り 
  そして 九州は、大変な豪雨被害で、とてもツーなど・・
   急遽セローで、気ままな東北キャンプツーを企画

  二転三転の計画先行き不安スタートだった 

動画編


タイムライン
イメージ 1

イメージ 2

今回もご同行してくださるノンさんとは、明日、合流の予定だ 
イメージ 3
早い時間に都心を越えてと
イメージ 4
東関東を風雨に負けずマイペースで、進める 
イメージ 5
普段は便利なトップケースも荷造りには、不便だね
なんかタンクに半分 座っているような狭苦しいポジション 
イメージ 6


寄り道第一弾 
イメージ 7

水郷潮来あやめ園   

イメージ 8
面積約1.3ヘクタールの水郷潮来あやめ園(昭和51年4月開園)は、
毎年5月下旬~6月下旬に開催される
水郷潮来あやめまつり大会」の会場となっています
イメージ 47
園内には、何種類ものあやめ(花菖蒲)が植えられており、
見頃を迎えると一面に咲き誇ります。
   一番の見頃は例年6月10日頃です

イメージ 48
あやめまつり期間中は潮来花嫁さん嫁入り舟」やあやめ
ろ漕ぎ舟遊覧など水郷ならではのイベントが開催されます


イメージ 9
時々 ドシャ降りでも濃くなってきたような 
イメージ 10

なかなか寄ることが、叶わなかったけど・・
イメージ 11
天気が悪いからなのか、空いているねぇ

鹿島神宮 | 常陸国一之宮
イメージ 12
茨城県南東部、北浦鹿島灘に挟まれた鹿島台地上に鎮座する
イメージ 13
古くは『常陸国風土記』に鎮座が確認される東国随一の古社であり、日本神話大国主の国譲りの際に活躍する武甕槌神(建御雷神、タケミカヅチ)を
祭神とすることで知られる
イメージ 14
古代には朝廷から蝦夷の平定神として、
   また藤原氏から氏神として崇敬された
イメージ 15
神威中世武家の世に移って以後も続き、
    歴代の武家政権からは武神として崇敬された
イメージ 16
現在も武道では篤く信仰される神社である
イメージ 17
文化財のうちでは、「韴霊剣(ふつのみたまのつるぎ)」と称される
  長大な直刀国宝に指定されている
イメージ 18
境内が国の史跡に、本殿拝殿楼門など社殿7棟が国の重要文化財に指定されているほか、多くの文化財を現在に伝えている
  鹿神使とすることでも知られる 
イメージ 19

イメージ 20
日本でプロサッカーリーグを創設しようという動きが具体化した1990年
平成2年)に、茨城県を拠点に活動していた住友金属蹴球団が、Jリーグへの参加を表明したことを契機として、1993年(平成5年)3月26日収容人数約
15,000人、日本初の全席背もたれ付きの個別席、スタンド全面が屋根付きの設備を有するサッカー専用スタジアムとして誕生した
イメージ 21
1998年(平成10年)には、2002 FIFAワールドカップ開催に合わせて既存設備にスタンド等を増築するなどの大規模改修が行われ、2層式スタンドを持つ収容人数41,800人の現在のスタジアムの形に変わり、2001年(平成13年)から供用を再開した 
イメージ 22
施設規模は、建築面積30,499m2、延べ床面積85,019m2を有し、主要構造部が鉄骨鉄筋コンクリート造+鉄骨造の地上6階建てで、建物の最高高さは49.5mある。2012年現在の収容人数は40,728人で、2層式スタンドの観客席は全席背もたれ付きの独立シートを備える 
イメージ 49
スプリンクラーとアンダーヒーティング設備を備えており、その他運営諸室や貴賓室、放送関係設備など、2002 FIFAワールドカップをはじめとした国際試合開催に対応できる諸設備を備えたサッカースタジアムとなっている

イメージ 23
イメージ 50
鹿島灘海浜公園内にある「もぎたて市場」では、
鉾田市名産のメロンやさつまいもなどの農産物や、鹿島灘産ハマグリなどの
海産物、公園内で食べられるお惣菜やスイーツなどを販売しています
イメージ 24


イメージ 25

イメージ 26
プリンセスフラワー
園内が一望できる観覧車。一番高いところで海抜100m
イメージ 27
プレジャーガーデンエリア
このエリアは世にも奇妙な物語 2012年 春の特別編鈴木福主演における
7歳になったら」の劇中で、観覧車や、遊園地の風景でロケ地となった。
刑事ドラマ古畑任三郎」2期に於いて、木村拓哉ゲスト回“赤か、青か”に於けるロケ地としても使われた
イメージ 28
ディスク・オー(絶叫マシン
イメージ 29
水遊びの広場
イメージ 30

樹木エリア ひたちなか自然の森

アカマツクロマツを中心とした里山。池ではカワセミなどを観察することができる
イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33
みはらしエリア
イメージ 34
みはらしの丘
ひたちなか市内で最も高い丘。
春はネモフィラ、秋はコスモスコキア(ホウキグサ)などが一面を覆い、
園内や太平洋を一望できる
イメージ 35

イメージ 36

イメージ 37

イメージ 38
ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017
イメージ 39
国営ひたち海浜公園の画像
イメージ 40

イメージ 41

イメージ 42

イメージ 43

イメージ 44
四季の移り変わりが楽しめるね 

イメージ 45
いつの間にか晴天になって丘を抜ける風が、清々しい 
イメージ 46


   ・・此処までで、太陽とはお別れで、、


次回

↑このページのトップヘ