kz0901のblog

写真や動画付きで日記や趣味を徒然に ^^!

カテゴリ: 2015.11晩秋の上州探訪ツー

前回

2015.11.12 

動画版





タイムライン 14:00


イメージ 1

足尾鉱山の強烈なインパクトのあるライドから

紅葉の爽快な渡良瀬川沿いのライディングと変わる 

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5
此方は、大型のバイクよりは、セロー向きのコースで楽しめる 
イメージ 6
今回は、時間の関係で、寄らなかったが、残念
イメージ 7
本日最後のポイントへ
イメージ 8

イメージ 9
キチンとした舗装路だ
イメージ 10
もし車が来れば、落ち葉の路肩へ寄るしかないが、
イメージ 11
小中大滝のPまでは、7Kmほどだが、
イメージ 12

足尾のそれとは事なり樹木が、鬱蒼としているのようだ
イメージ 13
なかなか・・いい雰囲気のトンネルだ 
イメージ 14
イメージ 15
14:25
ほどなくすると小中自然公園のPに
数台の車が、停まっているね 
イメージ 16
こんな言い伝えがあるらしい 
イメージ 17
いいねぇ・・
イメージ 18

小中大滝小中大滝自然公園の中にあります

イメージ 19

ノンさんは、ここでゆっくりとティータイムの準備・・だとか
イメージ 20

いってらっしゃいと・・ノンさん 
イメージ 21

まぁ、大した距離ではないにしろ
イメージ 22

いよいよ頂上のトンネルを出るころには
イメージ 23



なんだぁ・・


向こう側が、、


無い・・ 


イメージ 24




アグァジャ・・・




此の急傾斜は、、、




最大斜度44%の階段吊り橋だぁ




イメージ 25

なるほど・・・お坊さんの「袈裟かけ」の如く 
イメージ 26

・・・・・・・・る 


ちょっと…揺らさないでよぉ・・と 


イメージ 27

覗き込むと小中大滝の深い滝壺に吸い込まれそうな感覚に 
イメージ 28

急傾斜部から階段状になっているが、
イメージ 29

階段になっていない箇所が、滑って歩きずらいのだ 
イメージ 30

超急勾配の珍しいく楽しい橋ですね 
イメージ 31

もうちょっと早ければ、見事なまでの紅葉に包まれていたに違いない
イメージ 32


イメージ 33
イメージ 34

規模こそ異なるが、鎖を頼りによじ登った大きな岩から眺めた
イメージ 35

汗だくになって降りてくると 
ノンさんが、いい香りの珈琲を入れてくれた 
イメージ 36
15:00
紅葉と落ち葉の中で、小中川沿いの休憩所
イメージ 37

素晴らしい晩秋の上州探訪は、思い出深いものになりました 
イメージ 38

アチコチでビビりましたが・・・さん
に会わなくて良かったね 
イメージ 39
イメージ 40
イメージ 41

当初のルート計画とは、大幅に変更になりましたが、
またもや・ノンさん変幻自在で多彩な対応力に感服です 

イメージ 42

400Kmのツーリングでも見所満載で楽しませて頂きました。

 安全運転で、また 出かけましょう 

  此れにて晩秋の上州探訪ツー 


前回

2015.11.12 

小滝の里で、クマに怯えながらの 

  グッドティストラーツコーヒー 



動画版



タイムライン13:00

小滝エリア:向かって左側

イメージ 1

県道293号線に入ると、道幅が狭い

イメージ 2

小滝地区携帯電波圏外  

このルートの両サイドには、沢山の足尾銅山の遺構が残る

最盛期には、なんと1万人余りの方々が、生活していたという
イメージ 3

此処にためた水で最大出力10,000Kw足尾発電所で発電していた


此処の公園は、鉱山関係施設が、撤去された跡地
イメージ 4

イメージ 5

この先の道脇の高台にあった

小滝小学校は、古河鉱業私立小学校として
明治26年に開校し、大正時代には、児童数1,000人を超えるマンモス校となりました。鉱区の閉鎖に伴う閉村により、昭和31年に廃校となっています
イメージ 6

イメージ 7

山の斜面に張り付くように構造物が残っている

イメージ 8

この上に「青葉寮」という社宅があったそうな

イメージ 9

選鉱所製錬所、後年には集会所などが造られました。

まさに、小滝地区の中心部といえる場所です

イメージ 10

足尾の中でも、小滝地区は、特に地元の団結力が強い

集落が無くなった今でも定期交流が行われているそうです 

イメージ 11

全く人気の無い公園の吾妻屋で、、
イメージ 12
そんな寒さではないのだが、やはり火の気は、有り難い 
イメージ 13
ラーツーの醍醐味ですね・・
イメージ 14
+コンビニおにぎり&レギュラーコーヒー 
イメージ 15

今年の北海道ツーで、


この時のラーメンは、最高に美味かった 




市街地へのアクセスが悪く、広い土地も確保できない

小滝では、大規模な施設を造ることができなかったため

古河鉱業は、徐々に通洞へ投資を集中させていった

イメージ 16
せいぜい3~4人用の湯舟だ
イメージ 17
その少し先に小滝坑口がある
イメージ 18
イメージ 19
イメージ 20
近くには、江戸時代から掘られていた旧小滝口もある
イメージ 21

それまで下駄屋が一軒あるばかりの小滝に、大正年間に

は約1万人の鉱山関係者が暮らしたというが、昭和29年

(1954)、鉱山の合理化に伴い、小滝坑閉山を待たずに

廃止されることとなった


イメージ 22

橋の横には小滝坑の坑口が今でも残っている。通洞坑

同様に、周囲にコンクリートで作られた円柱状の構造は、
かつては木製だったが、その形を残して作り替えられている


像岩の大曲下に小さな滝がありますが、この滝を「小滝の小滝

地名の由来となった滝だそうです

銀山平その名の通り、が産出したことに依るそうです
イメージ 23

製材所が設けられ、足尾銅山資材供給の基地として

機能していました。最盛期には、東洋一と言われ

周囲には140戸の社宅が建ち並んだといいます。

イメージ 24

しかし、木材の供給元になっていた利山森林資源

限界に達したため小滝坑の閉坑よりもっと前の

昭和14年あっけなく閉鎖され、

索道や建物はほぼ全て撤去されたそうです 

イメージ 25

かめむら別館神社
イメージ 26

その先には、銀山平キャンプ場
イメージ 27

グルット一回り
イメージ 28

夏などに家族連れで、いいところ
チョイト高めかな 

イメージ 29

奇岩怪石信仰の山庚申山
イメージ 30

かじか荘 

信仰の山庚申山麓に湧く温泉 豊かな自然を感じながら

味わう天然温泉山の幸 


イメージ 31


足尾温泉庚申の湯

毎分190リットルが湧出し、お湯につかると肌が

つるつるすることから、別名「美肌の湯」ともよばれ

四季折々の風景を
楽しめる露天風呂

魅力の温泉です。低温サウナもあります。

イメージ 32

前々回の

晩秋の栃木探訪ツー 400年の産業遺産・足尾銅山 パート 1 ^^!

で、引き返さなければ、通行止めの先に出る筈だったが、


イメージ 33

イメージ 34

ノンんが、さっき見損なったのでと
旧小滝橋で、停車 
イメージ 35
イメージ 36

イメージ 37
イメージ 38

イメージ 39

連なる石積は、大規模で広範囲に続く
イメージ 40

小滝坑有木坑(本山坑)はもともと江戸時代から採掘されて
いた坑道で、明治以降に拡張され、貫通した坑道の
真ん中に通洞からの坑道が連結し、主要の坑道は
おおよそTの字の様な構造だった。

その中心にあるのが備前楯山という凛とした名前の山。
足尾は周囲を沢山の山に囲まれているが、

銅を採掘できるのはこの山だけだった。

イメージ 41

イメージ 42

イメージ 43

イメージ 44

イメージ 45

イメージ 46

イメージ 47

イメージ 48

さてあ 足尾の散策もこれで切り上げて

最後にノンさんお薦めの富弘美術館は、時間の関係上

次回として

  大滝で、コーヒータイムを・・・ 


さて・・此れにて今年の書き納め
       お付き合い有難うございました。

来年も沢山の方々と交流ができることを楽しみにしております。

 皆様にとって来年が、
      きっと素晴らしい年でありますように
              御祈念を申し上げております。


   どうぞ 良いお年をお迎えください。   

      御礼とさせていただきます。 

次回

前回

2015.11.12 12:00


足尾本山鉱山ルートを下ってくると
輸送方法の変化などに伴い大量の電力が必要になり
明治23年に建設、日本で最古の水力発電所
銅山の動力源、薪、木炭に変わるべきものとして、
ドイツジーメンス電気機械製造会社より、技術を導入し
なんと400万馬力の電力! 鉄腕アトム40人分 
イメージ 1

坑内排水坑内電車電灯などに利用され、銅山近代化の原動力となりました。明治39年にはより発電規模の大きい
日光細尾発電所にその役割が引き継がれました



イメージ 2
500mほど下ると・・
イメージ 30

イメージ 3


わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線間藤駅

起点:桐生駅終点:間藤 (17駅)
   路線総延長:44.1Km(27.4mi)/全線非電化

イメージ 4

開業:1911年4月15日

イメージ 5

イメージ 6

実際に見つけることが、出来るのか・展望台 

過去の歴史的な鉱毒被害(「足尾鉱毒事件」)の影響により

いまだにはげ山が連なり、異観を呈している

国指定の特別天然記念物に指定されている

ニホンカモシカが見られる駅として知られていて

駅の壁にモチーフした壁画がある 

イメージ 15

1998年10月10日から不定期であるが、


イメージ 7

足尾線は現在のわたらせ渓谷線の前身となった国鉄路線。

間藤駅 - 足尾本山駅が未成区間となっている。

1987年まで貨物線として営業。

1989年JR線として廃止されるまでは休止状態

以後はわたらせ渓谷鐵道の免許線(未開業線)となったが

1998年に免許が失効し名実ともに廃線となった

イメージ 8


足尾銅山廃線路動画

廃線区間は
仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド
 MOVIE大戦2010
』などテレビや映画の撮影で使われた

イメージ 9

開業当初スイッチバック施設があり、当駅で貨物扱いを
行い足尾本山へ向かう列車は当駅で
スイッチバックを行っていた

イメージ 10

渡良瀬川上流の渓谷に沿って走る。ディーゼルカー
何度渓谷を渡りながら谷筋を遡り、特に初夏の新緑
秋の紅葉の風景が絶景とされる 

イメージ 11

1970年に当駅の貨物営業が廃止され、
スイッチバック施設は撤去された

イメージ 12
お昼だというのに閑散としている
イメージ 13
本当に山深い駅だ
イメージ 14

イメージ 16
この列車の利用者は、10人ほどだ・
イメージ 17

二つ隣の駅:通洞駅(つうどうえき)は栃木県日光市足尾町

イメージ 18

隣の足尾駅よりも足尾町の中心街に近く、

足尾銅山観光等の最寄り駅である 

イメージ 19

旧・足尾町中心部に位置し、町の玄関口にあたるため
比較的利用が多い。 「トロッコわたらせ渓谷号」および
トロッコわっしー号」の停車駅である。足尾銅山観光
足尾歴史館等の最寄駅でもあるため、観光利用する
乗客のほとんどがここで下車する 

イメージ 20

冬季の12/1 - 3/19前後の間は毎週火曜日のみの営業
 (10:00 - 15:40) となる。駅係員の勤務が足尾駅と掛け持ち
となっており、営業時間が入れ替わる 

イメージ 21
イメージ 22
イメージ 23

渡良瀬川に架かる通洞大橋の真下に
足尾銅山観光」の入口がある
イメージ 24

入口から少し下ると、チケット売り場がある。 
 チケット売り場の上がトロッコ乗り場

蛇足ですが、トロッコといえば
北海道ツーの寄り道:楽しかったなぁ 

イメージ 25

トロッコは、小さな広場を抜けると直ぐに通洞坑に入る
イメージ 26
イメージ 27
イメージ 28
実に多くの遺構が、歴史を語ってくれる 
イメージ 29

わたらせ渓谷鐵道:数々の文化財

以下の施設が国の登録有形文化財に登録されている。
  • 第一松木川橋梁
  • 足尾駅本屋および上り線プラットホーム
  • 足尾駅貨物上屋およびプラットホーム
  • 足尾駅下り線プラットホーム
  • 足尾駅手小荷物保管庫
  • 足尾駅危険品庫
  • 渋川橋梁
  • 通洞駅本屋およびプラットホーム
  • 通洞橋梁
  • 有越沢橋梁
  • 第二渡良瀬川橋梁
  • 笠松トンネル
  • 吉ノ沢架樋
  • 名越トンネル
  • 沢入駅上り線プラットホームおよび待合所
  • 沢入駅下り線プラットホームおよび待合所
  • 神戸駅本屋および下り線プラットホーム
  • 神戸駅休憩所
  • 神戸駅危険品庫
  • 神戸駅上り線プラットホーム
  • 第二神土トンネル
  • 第一神土トンネル
  • 小中川橋梁
  • 唐沢橋梁
  • 小黒川橋梁
  • 水沼沢橋梁
  • 不動沢橋梁
  • 江戸川橋梁
  • 城下トンネル
  • 城下橋梁
  • 深沢橋梁
  • 上神梅駅本屋およびプラットホーム
  • 第三神梅トンネル
  • 第二神梅トンネル
  • 第一神梅トンネル
  • 手振山架樋
  • 大間々駅本屋および下り線プラットホーム
  • 大間々駅上り線プラットホーム
  • など37件/心霊スポットも多い 

凄い文化財群ですね・・でも 一方では、こんな話も

わたらせ夢切符

同鉄道は、幾つかの増収策を実行してきた。その大きなも
のとして2005年9月に発売された「わたらせ夢切符」が挙げ
られる。金額は1万円で、1年間全区間乗降自由で乗り放題
というものであった。導入には賛否両論があった。従来の通
勤・通学用定期代よりもはるかに安価となることから、かえっ
て減収を招き2006年9月限りで発売中止となったそうな 

さてこれからR293足尾温泉から行き止まりまで、
 登ることに・・・

次回

前回

2015.11.12

動画版



タイムライン

11:40


イメージ 12

荒廃した山地を水源とする渡良瀬川洪水を頻発し

製錬による廃棄物を流し、足尾山地を流れくだった

流域の平地に流れ込み、水質土壌汚染をもたらし

広範囲な環境汚染を引き起こした

イメージ 24

イメージ 25


イメージ 26

イメージ 30
イメージ 31


さて次回は、

  間藤駅から通洞駅へと回ります・・・


次回


前回

2015.11.12

動画版

ギネスブックにも登録された
世界最長の並木道  日光例幣使街道

この時にも通りましたね
今回は、ちょいと詳しく
イメージ 1
10:30・今回は、R70からの合流
イメージ 2
世界に誇る日本の杉並木
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7

日光宇都宮道路日光道)とクロス

イメージ 8
例幣使とは、伊勢神宮神嘗祭朝廷より
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13

面白い話 
イメージ 14
神橋」には、観光客が、いっぱいだったね
東照宮にも通り過ぎるばかりで
今度ゆっくりとお参り方々、散策に来よう 

いろは坂の登り口 近くまで来たが、
ヘルメットのシールドに霧雨が、、
イメージ 15

のお店で聞いたら上は、
1週間前にもう紅葉は、終わっている」とかで
この時期のは,ご遠慮しょうと急遽Uターン

ルートは、ノンさんの頭の中に幾らでも入っているので
宜しくお願いします・・と 

ご夫婦か トライクで仲良くツーリング 
シッカリト・スキーウェアーで防寒もバッチリね 
イメージ 16

ここら辺でも紅葉は、過ぎたようで、、
イメージ 17

 さて・・此れから何処へ 



   続きます・・・

次回

前回

2015.11.12

今回のルートマップ
イメージ 1

動画版

タイムライン
9:00
東北道を鹿沼ICで下りて大谷石採石場跡
流石に大谷町に入ると様々な大谷石を使った
塀や蔵・玄関・門などに使われていて
手の込んだ彫刻も施されている
其々に停車して見学したいが、、
そうもいかないので、

イメージ 2

大谷観音」の呼び名は大谷寺大谷磨崖仏を指す

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

この時も鋸山・日本寺の石切り場跡の
何もかもが、超ビックなのに驚かされた 
イメージ 6

東京湾観音様は、倍以上の大きさだったんだ 
イメージ 7


(国の名勝

旧大谷公会堂(国の登録有形文化財)などがある

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

今回は、観ることが出来なかった

弘法大師が彫ったといわれる千手観音

イメージ 15
12:20
イメージ 16

大谷資料館地下採掘場跡は、1919年(大正8年)

から1986年(昭和61年)までの約 70年をかけて

大谷石を掘り出して出来た巨大な地下空間

イメージ 17

その広さは、2万 平方メートル(140m×150m)

にもおよび、野球場が一つ入ってしまう大きさです

イメージ 18

イメージ 19

まるで中国の兵馬俑かと思うくらい 

イメージ 20
イメージ 21
イメージ 22
イメージ 23
イメージ 24

イメージ 25


イメージ 26


イメージ 27
イメージ 28


大谷石はフランク・ロイド・ライト設計の帝国ホテル

ライトの建材として使用されたが、

その完成披露宴の当日である9月1日

披露宴の準備の真っ最中に

関東大震災に遭遇した

しかし、小規模な損傷を受けたものの

ほぼ無傷なままで残った。 


当時の日本人としてはあまりに一般的な

石だったため使うのを躊躇したのだとか。

イメージ 29
9:45


  続きます・・・

次回

前回

2015.11.12

とうとう今年は、紅葉日光へ行けないままに
  冬を迎えそうだなぁ・・・

なんて、

  昨年は、


イメージ 2



などいろいろと出かけていたが、
   今年は、チョイト寂しいなぁ  

ソロで、
   近場を回って気を紛らわしてはいるが、どうも・・・
       サプライズが、不足気味なんだよね

そんな時、
 7月北海道ツーに同行させていただき感動の10日間
      ※未だ書き終えていませんが、、<(_ _)>

10月にも
   ご一緒させていただき 再発見を楽しませてもらった 

ノンさんから日光方面で、ラーツーのお誘いが、、 

・・当然二つ返事で、ウキウキモード \(^_^)/


今朝、5:00のTVで、天気は、晴れ 
      当然、冬支度で、スタートした 

動画編

タイムライン

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

7:00・・30分前に到着 
  流石にウイークディは、、空いてます 
イメージ 17
 ぴかピカの新築です 
イメージ 14
上下線で、共有してのPA
イメージ 15
1フロアーの配置も使いやすそう
イメージ 16

さぁ、、
 今回も驚き感動の1日となることは、間違いない 

 また・・暫く、、続きます 

次回



↑このページのトップヘ