kz0901のblog

写真や動画付きで日記や趣味を徒然に ^^!

2018年08月

前回
2018.3.30

大井川鐡道井川線南アルプスアプトライン
秀逸な景観トロッコ旅で、堪能できました 

SL急行きかんしゃトーマス号『千頭』
 川根の茶畑を抜けて「天竜川花桃の里 

動画編


タイムライン
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 30
イメージ 7
イメージ 8
川根両国駅近くまで貨物専用線が井川線と並行しており、複線のようになっていたが、1960年代後半には
遊休施設となっていた
イメージ 9
沢間駅から千頭森林鉄道が井川線に乗り入れて当駅
まで運行されており、千頭駅に併設された千頭土場で木材を降ろしていた

13:15 軽くランチを 
イメージ 33
転車台は、1897年(明治30年)にイギリスで製造
イメージ 34
駅員や機関士が5人がかりで機関車を
方向転換
原則的に常時蒸気機関車の方向転換が実施中 
イメージ 35
49616は2014年(平成26年)3月、
きかんしゃトーマス号運転開始に先がけてD51風に
改造されトーマスのキャラクター「ヒロ」になった
イメージ 36
2015年(平成27年)4月には、以前大代川側線に留置されていたC12 208を「パーシー」に改造したほか、ラスティー(DB1形DB9)も登場し当駅で同列車の
運転を盛り上げている 
イメージ 37
イメージ 38
イメージ 39


イメージ 20
イメージ 21
本来ならば、こんな巨大 
イメージ 43
秋葉街道沿いにはその道標として数多くの常夜灯が建てられた。
常夜灯は街道沿いのみならず、火防の神への信仰や地域の安全を願って建てられたものもあり、数多くの常夜灯が残されている
風雨から灯を守るため、彫刻を施した屋根つきの覆い
鞘堂(さやどう)」に納められた常夜灯は「龍灯

イメージ 22
イメージ 23
イメージ 44

イメージ 49

イメージ 24

イメージ 25


イメージ 26
イメージ 45
イメージ 46
イメージ 47


イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 50



   さて『天竜二股』駅・・って 


次回

前回
2018.7.23
前日の猛暑の中、早々のピットイン  
 充分に栄養補給して十分な睡眠体力回復 
朝一の新潟港からフェリーに乗るために 
  筈の・・
  4:00Amにソロっと長岡の旅館を出発 


動画編


タイムライン
イメージ 1

イメージ 2
満腹で早々に涼しい状態で熟睡だったね 

イメージ 3
旅支度をしていると外は、モワァ・とする 

イメージ 4
昼間よりは、気温低くかなり走り易い筈

イメージ 5

昨日よりは、耐えられるね
イメージ 6

イメージ 7

チョイとご愛敬で、
イメージ 8

イメージ 9

不気味朝焼けが、酷暑を示唆しているけど・
イメージ 32


   早速、佐渡の味覚に惚れ々 


次回

前回
2018.3.30

大井川鐡道井川線の終点・井川駅から奥泉駅まで
 赤いトロッコ列車車窓から絶景の大井川渓谷
トツトツとした車掌さんガイド説明が、
 一層の秘境感を醸し出して 堪能できました 


動画編


タイムライン
イメージ 1

イメージ 2

11:24 井川駅出発
イメージ 3

職員の皆さん努力をされてます 
イメージ 4

ガラガラの車内なんだけど
車掌さんのガイドが始まりました 
イメージ 5

イメージ 6

日本一高い鐡道橋梁
イメージ 7

70.8mは、かなりの高さです 
イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11

「奥大井結婚式」の式場、そして”奥大井恋錠駅”
イメージ 12
キット素敵なハイキングになる筈 
イメージ 13

電飾で夜もきれいだろうね 
イメージ 14

この駅だけで、1日 楽しめるね 
イメージ 15
普段でも風は、かなりきつそう 

イメージ 16
貨物用の線路跡だね 

イメージ 17
清々しくて気持ちいいなぁ 
イメージ 18


あちこちでのスナップもGoodだね 
イメージ 19

「ひらんだ」駅
イメージ 20
カヌー競技場が行われる 

イメージ 21
日本一の急勾配を下る 
アプト式電気機関車ED903型2両が前だ
イメージ 22

車窓からだと90‰の実感が、湧かないねぇ
イメージ 23

イメージ 24

美しい大井川沿いの景観 
イメージ 25

傾斜角が、少し分かるね
イメージ 26
しかしこんな断崖を走っているんだね 

次のアプトいちしろ」駅までの1区間のみ
イメージ 27

・・電化されているのだ 
イメージ 28

アプトいちしろ」駅で、切り離し
イメージ 29

シッカリと歯車が、コントロールして
イメージ 30

シッカリ支えてくれていたんだね
イメージ 31

歯車が噛む工夫がされているね 
イメージ 32

崖の端をず~っと走っているので、
イメージ 33

手に届くような絶景が続くんだね・
イメージ 34

イメージ 35

植林も大切な保全の一つだね
イメージ 36

さぁ‥朝乗った「奥泉」駅だ
イメージ 37

イメージ 38


とても素敵な乗車体験でした 


次回

前回
2018.6.4
「柳沢峠」「ほったらかし温泉」からの富士山 
「大弛峠」プチ登山とプチ酸欠 
  クリスタルライン流しそーめん 

いよいよ・噂に違わず・すごぃ~景観
  天下一の渓谷「昇仙峡」散歩 
締めに旅の安全祈願
  武田信玄公縁の「武田神社」参拝 


動画編

タイムライン
イメージ 2

昇仙峡 遊歩道

全国観光地百選 渓谷の部第一位イメージ 3
渓谷は天神森地区の長潭橋から始まるが、途中の能泉地区までの渓谷沿いは車道が狭く、シーズン中の土日祝日は車両通行規制が行われ歩行者専用になる
平日は上り方向の一方通行
イメージ 4
能泉地区から仙娥滝の間が渓谷のハイライト
イメージ 5
紅葉が見られる観光シーズンの11月の土日は、
周辺の道路が渋滞するほど賑わう
イメージ 6
公共(県営)駐車場もあり、観光施設や土産物店にも
駐車場が併設されている
施設店舗を利用すれば無料のところがほとんど 
イメージ 7
昇仙峡を含む奥秩父山塊には甲信国境に金峰山があり、古来から山岳信仰が広まり、甲府方面から昇仙峡を通過し金峰山頂に至る吉沢口など修験道の道として
御嶽道が存在していた
イメージ 8
日本一の渓谷美、昇仙峡の主峰『覚円峰』はその昔、澤庵禅師の弟子僧侶覚円が畳が数畳敷ける広さの頂上で修行したことが、その名に由来します
イメージ 9
巨大な花崗岩に囲まれた石門(天然アーチ)は
先端がわずかに離れスリリングな不安定 
イメージ 10

イメージ 11

イメージ 34

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 33

イメージ 20

イメージ 21
天保4年(1833年)には同じ猪狩村の百姓代である
長田円右衛門とその甥・勇右衛門が再び御岳新道の
開発を計画し、甲府勤番士や甲府城下の商人から寄付金を募り、工費は円右衛門が建て替え、無尽で賄われた。新道の開発が参詣路としても活用できるため、
金櫻神社の神職らを世話人とした

イメージ 22

イメージ 35
イメージ 36

金峰山信仰は近世にも展開され、御嶽道は甲府方面の南口のみならず東口・西口方面からも山口九所と呼ばれる登拝口が整備され、南口の吉沢亀沢塚原
三ルートはいずれも昇仙峡を通過する街道
イメージ 23


イメージ 24
宝石を散りばめたような甲府盆地の夜景を一望できる
甲府駅北口から千代田湖・昇仙峡へ向かう県道天神平甲府線の途中にある和田峠は、地元ではなじみの夜景スポット 
イメージ 37
空気の澄んだ冬の空には富士山も顔を出して見え
またたく星空を仰ぎながら絵葉書のような夜景
イメージ 38
また・・機会があるかなぁ 

イメージ 25

中世の御岳

戦国時代の享禄4年(1531年)正月21日には、甲斐守護・武田氏と扇谷上杉氏との婚姻に反発した栗原兵庫今井信元飯富虎昌ら甲斐国人が甲府を退去し、御岳において信虎と抵抗した。さらに反信虎の国人衆には西郡の大井氏、信濃国諏訪郡の諏訪頼満(碧雲斎)らが加わり甲斐へ侵攻した。同年3月3日には韮崎市で行われた河原部合戦において信虎は国人衆を撃破し、反乱は平定
イメージ 26

イメージ 27
信虎信玄勝頼の武田家3代が、62余年にわたって居住した躑躅ヶ崎館の跡地(国指定史跡)に鎮座し、御祭神武田信玄公がお祀りされています
イメージ 28
勝運:勝負事だけでなく、人生に勝つ、己に勝つ

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31

イメージ 39

イメージ 32


    さて・・次が楽しみに 

前回
2018.7.22
優雅魚沼スカイラインで、避暑 
 一転・茹だる十日町・・逃げなくては

なんと・・10:30Amに宿にチェックイン
『命が危険な暑さ』長岡で、ピットイン

高校生たちの
 パワーラーメン元祖へぎそば 


動画編


タイムライン
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 9
きっと素敵なんだろうなぁ 
イメージ 10

イメージ 19
・・お祭りなのに だぁれも居ないねぇ
イメージ 11
体温が上がり過ぎている・
イメージ 12
十日町駅前なんだけど
喫茶店もコンビニも見つからないので、
イメージ 13
ところが、日陰にいても涼めない
イメージ 14
モワァ‥と体内を通り過ぎる 温風熱風 
イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

これ以上、走って観光・・など無理ス 
予定の宿だけどこの時間では、
イメージ 20
何とか頼み込んでみようと・

『気の毒なオッサン二人の都合のいい頼み事』 
チェックインには早すぎる 10:30Am OK

イメージ 21
兎に角バイクだけ置かせていただき・
簡単に着替えだけして 了解もらいましたよ!
イメージ 22
日曜日の商店街なのに誰も居ない 
イメージ 23
譜代大名・牧野忠成公が長岡城主として
越後長岡入封したのは、元和4(1618)年 
この年、藩祖・忠成公による長岡開府の年とされ 
平成30(2018)年は、長岡開府から400年の節目の年
イメージ 24

おぉ・・此処は、なんだか凄い人数の催しだね
イメージ 25
イメージ 26
TV放映が有ったり 
色んなパフォーマンスも繰り広げられる 
イメージ 27
@400円でも・なかなか美味しい 
イメージ 28
残念ながら入賞は逃したね 
イメージ 29

イメージ 30

宿の女将さんからの紹介で、、
イメージ 31
イメージ 32
イメージ 33

イメージ 34

イメージ 35
長岡城址とか長岡駅・見所は、色々あるけれど・・
取り敢えず・エアコンの効いた部屋で、昼寝 

夕刻になっても治まらない気温
イメージ 36
明日も暑くなる前に新潟港へ着きたいので、
イメージ 37

6:00のフェリーに乗るには、、

4:00には出なくちゃねぇ 

PS
イメージ 39


次回

前回
2018.8.13
・・1週間前から酷い腰痛で動けない 
芸能人も多いゴットハンドと云われる整体師
口コミ大評判腰痛専門整骨院などへ
4日連続で、診療も一向に改善しない 
以前より楽しみにしていた息子とのGOLF ⛳
残念だが、、無念・キャンセルした 

しかし・2日前の夕刻になって 
     奇跡的に痛みが、薄らいだ・・・

     よせばいいのに決行 

イメージ 1
最終組のスタートなので、時間タップリ
イメージ 2
ニューギアもなかなか練習無しでは、難しいね
イメージ 3

イメージ 4
近頃は、よくプレーしているようで、
イメージ 5

イメージ 6
家内も我が息子の出来栄えを見ているけど
イメージ 7
1籠で、滝のような汗が流れる 
イメージ 8

イメージ 9
まぁ・歩けるだけ いいかぁ 
イメージ 10
今年の夏は、敬遠するはずだったけど
イメージ 11

イメージ 12
独特のスイングから放つ打球 
イメージ 13
道具は、良いものを使っているけどねぇ
イメージ 14

イメージ 15
もう・皆 グッショリ・びっしょり 
イメージ 16
アップダウンのキツイコースしか取れなかった
イメージ 17
35℃の気温は、日陰の値だよね 
イメージ 18

イメージ 19
飛ばしは、、大いに 自信ありそう 
イメージ 20

イメージ 21
綺麗なドローで、260yを越す 
イメージ 22
‥の筈だったが、
イメージ 23
いぃ・・でぇ ❣
イメージ 24
練習等しなくても そろそろ調子が、
イメージ 25

イメージ 26
こんな青空から 嫌なさんが、ゴロゴロ 
イメージ 27
キャディさんが、もう降り出すと 
イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32

雷雨の為、1時間 待ってスタート 
イメージ 33
基本的なポイントで、すぐに良くなったね 
イメージ 34
ヤッパ・・若いのは、いいやねぇ 
イメージ 35
家族で、久しぶりに楽しかったねぇ 
イメージ 36

イメージ 37

若者は、可能性大だけど

年寄りは、

そろそろ 諦めかなぁ 



次回


前回
2018.3.30

・・今回は、沢山の観光客が、降りたけど
奥大井湖上」駅周辺をゆっくり散策だね 
我々は、そのまま真っ赤なトロッコ列車で、
 日本のミステリー秘境駅』と 
  日本一高い鐡道橋梁から終点井川」駅へ 


動画編


タイムライン
イメージ 1

イメージ 2




イメージ 3
イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10
ハイキングをしている人影は無い 

イメージ 11

僅かな段差が、ホームなのだろう 
イメージ 4
駅周辺に民家は全くなく、その上 駅に通じる公道
全くない・このため、徒歩で到達する方法を
除いては、鉄道でしかこの駅へ来ることはできない
イメージ 5
井川線の車内放送によると、かつてはダム建設関係者のために周辺に多数の宿舎や小学校もあり、医師も常駐していた。また南アルプス深南部の大無間山から前無間山風不入(かぜいらず)などのピークを通り
尾栗峠を経由して駅に降りるルートもあるとか

イメージ 6
後に廃道となったが、このルートを通る登山者がいるらしい また、かつては接岨峡温泉駅からの遊歩道(主に旧公道を再利用したもの)があったが、崩れてしまった箇所が多くあるため廃道になっており、
到達は不可能だそうだ!

イメージ 12
1954年(昭和29年)4月1日に中部電力専用鉄道
運行と同時に供用開始した
イメージ 41

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15
イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 42
駅付近には閑蔵新接阻大橋の先に海久保の合わせて
2集落があるものの民家の総数は20軒程度
イメージ 19
2018年(平成30年)5月8日閑蔵-井川崩土に
より不通不通の間は当駅で折り返しとなる 
イメージ 20
イメージ 21

イメージ 44
1906年(明治39年)に設立された日英水力電気を原点として開始された大井川の水力発電開発は、その後大井川電力によって大井川本川や寸又川のダム式発電所建設に発展していった
イメージ 32
高さ103.6m中空重力式コンクリートダムとして施工が開始された。大井川鐵道井川線を敷設して資材を運搬し、昼夜問わず工事を行った。1956年
(昭和31年)に先ず奥泉ダムが完成、そして
1957年(昭和32年)、井川ダムが完成し認可出力
62,000kW井川発電所の稼動が開始

イメージ 33
イメージ 45
2面2線のホームを持つ地上駅
片方のホームは駅舎から見て左カーブを描いており、ホーム途中からは留置線が分岐している
この留置線のうち1線には、少なくとも1978年頃
まではDB1形用の転車台が設置されていた
イメージ 46
井川線が大井川電力(当時)専用鉄道であった時代に、市代駅 - 千頭駅 - 崎平駅間の運材輸送を行なうために、当初はガソリンエンジンを搭載した
機関車として製造された
イメージ 34

イメージ 35

イメージ 36
やまびこ」では、地元のお土産があり、
「おそば」や「おでん」
焼き団子も焼きたてで、、おいしそう 🍡
イメージ 47
イメージ 48


イメージ 37

あっという間の往路

復路は、ゆっくりと景観を堪能しよう


次回



前回
2018.6.4
山梨県北杜市甲斐市甲府市山梨市
 4市にまたがるクリスタルラインは、
富士山八ヶ岳南アルプスの景色を楽しめる、
雄大な自然に囲まれた絶好のツーリングルート 

金の成る木の金櫻神社流しそーめん
    奇岩の渓谷昇仙峡ライン 


動画編

タイムライン
イメージ 1
イメージ 2
今回は、ほんの一部だけどね
イメージ 3
夢の庭園』への登山が効いたか 
イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12
機会が有ったら全線をトロトロ流してもいいなぁ
イメージ 13

イメージ 14
荒川をチョイト遡上すると・・
イメージ 15
イメージ 16
金櫻神社にはご神木鬱金(ウコン)の櫻」があり、
桜花期にこのを拝み、水晶守りをうけると、
一生金運に恵まれるのだとか!?
イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 40

イメージ 20

イメージ 34
イメージ 35
清涼感 たっぷりの・
イメージ 36

イメージ 37
本来は、「ほうとう達人」だけどね・
イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24
キンキンに冷たい湧水へ・
イメージ 38
この時期の逸品だね 
イメージ 39
いゃぁ・・美味かったねぇ 

イメージ 41

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33



 ・・凄い景観に圧倒されましたよ 


次回

前回
2018.7.22~7.29

「命の危険がある酷暑」が続く 
  記録ずくめ異常気象の最中 

 世界遺産登録申請中の史跡!
 佐渡金銀山近代産業遺産」

 見学ツーリングに意を決して出かけました 


動画編


タイムライン
イメージ 1

ノンさん
と合流しスタート
イメージ 2
3:30頃、関越に乗る前に大泉で、コンビニ 
ライダー達と話し込んでましたが、
日曜日なので、ツーに出かけてきたけど
朝からこの暑さでは、無理せず今日は帰ります」と
・・お二人が、 
イメージ 3
流石にガラガラの関越道
イメージ 4
念のために付けているグッツが、効いている
イメージ 5
どうゆうわけかほとんどがソロライダー 
イメージ 6
皆さん・・もう・・ぐったり感 
イメージ 38
女性の一人旅にアドバイスのノンさん

イメージ 7

イメージ 8
だけで、便利グッツ 
イメージ 9

イメージ 10

深呼吸すると肺に熱波が、入り込むのが分かる程だ
イメージ 11

イメージ 12其処は、清涼感たっぷりの・・・

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16
景観とは、裏腹な異常気温 

イメージ 17
此処なら涼めるはず 
イメージ 18

イメージ 19

イメージ 34

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 39

イメージ 40

イメージ 23

イメージ 33

イメージ 35

イメージ 36

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 37

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32


  さァ下界に戻って酷暑の中

   今夜の宿とイベントのへ 



次回

前回

   生命の言葉 

平成三十年八月

      昭憲皇太后
イメージ 1

   みがかずば 玉の光は
    いでざらむ 人のこころも
     かくこそあるらし

今月の十五日終戦記念日です。
今に生きる私たちは、国や家族を思う一心で尊い命を捧げられた『戦没者(戦地に於いて亡くなられた方々)』への慰霊とともに空襲などで亡くなられた『一般戦災死亡者』の方々への慰霊の心を忘れてはなりません。
今日の平和と繁栄は、これらの多くの尊い犠牲の上に築かれているのですから

東京大空襲殉難者への慰霊
先の大戦で、空襲や艦砲射撃等を受けた街は全国で二百カ所以上。犠牲者は五十万人を超えました。東京では昭和十七年四月十八日に始まった空襲から同二十年八月十五日の戦争終結までに、延べ二百回にわたる空襲を受け、二十万人以上にも及ぶ尊い命が失われております。
私たちは、この悲しい事実を風化させる事なく、戦争を知らない世代にも語り継がなくてはなりません
東京都慰霊堂 
都内戦災・震災殉難者慰霊祭の斎行
東京都神道青年会(都下神社の神職の内、四十歳までの青年神職によって組織される団体・東京都神社庁外郭団体)では、毎年の八月十五日、東京都慰霊堂(墨田区横網町公園内)において都内戦災・震災殉難者慰霊祭を慎んで斎行し、御霊に慰霊の誠を捧げ、御霊の平安をお祈り申し上げております


イメージ 2
この夏のGOLFは,尋常じゃないね ⛳
イメージ 3
表に出て行くのを躊躇うね 
イメージ 4
18H 歩く不安感が、脳裏をかすめる 
イメージ 5
日傘をさしてヨタヨタ 行きますかぁ 
イメージ 6

こりゃ・・遺憾いかん 
この暑さの中、ヒーターの異常発熱だって
イメージ 7
引き取りに来いよぉ‥と云いたいが
イメージ 8
一晩、シッカリと点検してくれたのかなぁ 

こう暑いと木蔭路選んで、お寺さんへ散歩 
イメージ 9
いつもの「観善寺」
イメージ 10

イメージ 11
爽やかな風が、気持ちいいねぇ
イメージ 12

イメージ 13
ヤッパリ 日向の庭園は、、
イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16
「打ち水」もスグに乾いてしまう
イメージ 17

冷たいスープと焼きたてパン
イメージ 18
暑さで食欲がない朝は、
イメージ 19
オリーブオイルに塩と胡椒を入れて
イメージ 20
パンに浸しながら食べると美味しいね 
イメージ 21

イメージ 22

日本中・世界中・異常気象のニュースが、
様々な悲劇を伝えている 
無理を通さなければならない時もある
充分な準備も備えも無く仕方なく 
・・自分の事は自分が、一番わかるけど

 チョイトおかしいなと思ったら 
勇気をもって 
 休んだり相談したりしましょう 

次回

↑このページのトップヘ