kz0901のblog

写真や動画付きで日記や趣味を徒然に ^^!

2017年08月

前回

2017.8.26(土)Pm
今年の8月は、様々な要因から恒例のロングツーリングの計画が、
 軒並み中止変更・キャンセルの憂き目に 

おぉ・・なに 今夜からよしだの火祭り」 
F6は、未だにBMWモトラッドの工場に入ったきり
 試走300Km以上しても原因が確定できず不安な侭・・

  福島ツーに続きセローで、慌てて出かけましたよ 


動画編


タイムライン
イメージ 1
思い立ったが・吉日 
イメージ 2
なにやら・・ポツポツと 
イメージ 3
途中、結構な降りになったけど
イメージ 4
昭和通りと平成通の間の「ふじ道」がメインロード
イメージ 5

イメージ 47

イメージ 34


イメージ 6

イメージ 7
グランドは、満杯だが、
イメージ 8
冨士みちに出ると大きな松明が、ごろごろ・・
イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14
吉田の火祭」は、夏の富士山の山じまいのお祭りとして毎年8月26日、27日におこなわれる北口本宮冨士浅間神社諏訪神社の両社のお祭りです。
イメージ 35

イメージ 36
上吉田コミニティセンター
イメージ 37
元来、火祭は、浅間神社ではなく、諏訪神社の祭礼であり、『甲斐国志』においては、上吉田(かみよしだ)村諏訪明神の7月22日の例祭として町中で篝火
かがりび)を焚くとあり、上吉田の産土神(うぶすながみ)であると
記されています。(解説)

イメージ 15

イメージ 16

記録によると、諏訪神社は今から約500年以上前からあることがわかっています。「吉田之新宿帳」という上吉田の町が新しくできたことを記録した元亀
3年(1572)の資料には、神輿が通る道のことがかかれているので、約400年以上前にはすでにお祭りがおこなわれていたと考えられています。

イメージ 18

イメージ 17

イメージ 20



イメージ 21

イメージ 19

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

上吉田地区等では、諏訪神社に関連した火祭の起源伝説が伝えられています。長野県の諏訪大社では諏訪明神が蛇体となって現れるとされますが、上吉田でも蛇に関する伝承があります。火祭の神輿は神社を発って上吉田の上宿から下宿に下りて行きますが、このとき神輿とともに白い蛇神が上吉田の街を上から下へと下って行くといわれます。そのため、御師家では、火祭当日の朝に、屋敷地内に流れる川を清掃し、蛇神の通りを迎えます。
これを「白蛇様のお下り」といいます。火祭の時は白い蛇が東の川を下り
黒い蛇が西の川を上るから祭りの時には川を使ったり汚してはいけないといわれています (解説)

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33

イメージ 38

イメージ 39

イメージ 40

イメージ 41
富士山型の御影御山神輿)も約400年以上前からかつがれていたことが
古い記録から推定されています
イメージ 42

イメージ 43

イメージ 44

イメージ 45

イメージ 46

イメージ 50


イメージ 48

27日午後7時頃、2基の神輿は氏子中を渡御し夕闇迫る頃、浅間神社に還御(かんぎょ)します。氏子崇敬者が「すすきの玉串(たまぐし)」を持ち、二基の神輿のあとに従って高天原(たかまがはら)を廻ると祭りは最高潮に達します。27日を「すすき祭り」ともよんでいます。神輿と見物客とが一体になって、夕闇の境内を廻るさまは、まさに荘厳の一語につきます。(解説)

イメージ 49



   「その二」へ続きます 

次回

翌日の「まつりつくば」其の①


前回


・・家内が、珍しいものを神楽坂で、
   買ってきた「ペコちゃん焼」
    なんと・・珍しや
イメージ 6

イメージ 7
        ペコちゃん - Wikipedia
イメージ 8

イメージ 9
 知りませんでしたね
  此のボーイフレンドのポコちゃんが、
   めったにお目にかかれないそうで 

アァ・・入っているよ 
       家内が、大喜び・・
イメージ 1
ペコちゃん同様に・・チョイトグロテクス 
イメージ 2
まぁ・・珍しいモノ好きな家内は、また買ってくるねと・・
イメージ 3

イメージ 4



月並みなんですが、ヤッパリ 小生はこれかな 
イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

ペコちゃんいいけど

の暑さに負けないように定番で、、

ヤッパ・・満腹です 



次回
今年の初フグは、回ってた ^^!

次回

前回

2017.5.28
尾瀬沼の沼尻で、絶景に包まれて ラーメンランチ 
   贅沢至極 のトッピングに舌鼓
湖畔を巡り浅湖湿原から大江湿原
   燧ケ岳をバックにレギュラーコーヒー煎 

動画編


タイムライン
イメージ 1


イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 26

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 30
お花畑も結構だが、絶好の景観を観ることが出来たと感じる 

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 32

イメージ 13

イメージ 31
イメージ 14
イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17
イメージ 18
イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 33


イメージ 22

イメージ 34

イメージ 23

イメージ 36

イメージ 37

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 35


いよいよ「長蔵小屋」だ 



次回






8月は、結局 何処へも出かけずに・・
  暇なんで、ダイジェスト版を作っています。
    まだ 3日分ですけど 

大きな画面で見るときは、
イメージ 1
          このYouTubeマークをクリックしてくださいね 
           次にYouTube画面に変わったらマークをクリック 
  そうそう・字幕スーパーもクリックしておいてね 


初めての北海道ツー 2日目 ヤッターバイクで渡道 苫小牧・黄色いリボン・夕張 石狩・増毛の夕日 留萌で初のライダーハウス:無料 ^^!




前回

2017.7.28
鹿島神宮旅の安全を祈願して 
  国営ひたち公園で、大汗かいて 
    突然、太平洋沿岸では、強風の霧雨 

アチコチ寄るらず兎に角 今夜の宿 
 福島県いわきへ市へ 現状を聞いて愕然 
  仲之作小名浜港復旧困難な復興


動画編

タイムライン
イメージ 1

イメージ 2
走っていると想像もつかなかったけど 
イメージ 8

イメージ 7

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11
日立市の海岸は延々と断崖が続いている
イメージ 36
左折すると「浜の宮らせん橋
イメージ 37
鶴首岬にちなんで「鶴首ループ橋」という仮名だった
イメージ 38
ループ橋と云えば・・河津ループ橋

イメージ 39

イメージ 12

イメージ 40

イメージ 13
当然この宿も含めて周りは、すべて津波被害で攫われてしまったそうな
イメージ 14

イメージ 15

イメージ 41

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 42



イメージ 43

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33

イメージ 34




イメージ 35

イメージ 50

イメージ 44

イメージ 45


次回

前回

2016.8.7
美しい紫竹ガーデン癒された後、
 想いやりファームで、生乳ゴクゴク 
  花畑牧場で、生キャラメルチーズスィーツ土産三昧

長大盲腸線終端駅広尾駅黄金街道フンベの滝 
そして
 いよいよ来ました・感激の絶景襟裳岬 

動画編

タイムライン
イメージ 1


イメージ 3
イメージ 4
スッキリしていて 凄く飲みやすい 美味い牛乳だ!
イメージ 48
日本唯一、非加熱非加圧 アトピーでも大丈夫、乳糖不耐症でも大丈夫、
お腹がゴロゴロしない、骨密度が上がる、乳酸菌が生きている、カルシウム吸収促進酵素・ラクトフェリン等すべての酵素が100%生きている、
腐敗しないのです
イメージ 49

イメージ 47


イメージ 5
北海道のお土産を代表するスイーツの「生キャラメル」や花畑牧場の伝統と
技術の結晶であるチーズ製品「ラクレット」、「ゴーダチーズ」、
カマンベール」等を製造しています 
イメージ 6
工場内には見学コースを設け、窓越しにこれらの製品の製造風景が見ることができますので、リアルな臨場感とともに製造工程を見学者自らも疑似体験できます 
イメージ 7
テンパリングチョコレートを染み込ませる「真空含浸」という新しい技術を使って、「もちっぷす」や「とかりんとう」等の”しみ込み系スイーツ”を製造しています。また、生キャラメルチーズを培った技術を生かし、手造りで「プレミアムポップコーン」も製造しています 
イメージ 8
花畑牧場ホエー豚肉を使った「豚丼」、「ジンギスカン」、「生ハム」、
そして「メンチカツ」等の加工品も製造する工場となりました 
イメージ 46
我が家の女性陣が、喜ぶ顔が浮かびます ・・チョイト多すぎた 
イメージ 9


イメージ 10

イメージ 11
盲腸線とは、鉄道網において起点・終点のどちらかが他の鉄道路線と接続しておらず、行き止まりとなっているローカル線のことである
あたかも盲腸(正確には虫垂)のように見えることからこのように俗称される
イメージ 12

イメージ 13

イメージ 34
イメージ 14
イメージ 15
フンベとはアイヌ語での事を言うそうです 
この地で鯨が打ち上げられた事からその名前が付いたようですね
イメージ 16
上には川はない,岩の間から染み出している地下水なのだ 
イメージ 17
イメージ 18


イメージ 43

1889年(明治22)6月25日に初点灯
年間100日ほど海霧が発生するため、海の難所といわれる襟裳岬一帯
航行する漁船や貨物船を見守っています 
イメージ 38
イメージ 19
襟裳岬は風速10メートル以上の風の吹く日が、年間260日以上もある、
  日本屈指の強風地帯です 
イメージ 35

イメージ 36
三段に及ぶ海岸段丘が発達している。眺望が開けており、
  日高山脈襟裳国定公園の中核を成す観光地となっている。
イメージ 37
北海道の背骨と呼ばれる日高山脈が次第に標高を下げ、
 そのまま太平洋に沈んでいく 
イメージ 20
襟裳岬から点々と続く岩礁地帯は、海流も早く水中に隠れた岩もあることから、たとえ小舟であっても人聞が近づくことが難しい 
イメージ 39

イメージ 40

イメージ 42

イメージ 21

イメージ 44

イメージ 22

イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25
平成18年9月8日に、天皇陛下りも岬緑化事業の視察で訪れた様子を詠まれた・「吹きすさぶ海風に耐えし黒松を永年かけて人ら育てぬ
イメージ 41
人間にとって危険な場所は動物たちの楽園 
イメージ 26
群れが、のんびりと日光浴をしている姿が、見られます 
イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31


イメージ 45

イメージ 32

イメージ 33


前回

2017.3.30--31
昨年の木曽路ツー2016.4 中山道木曽路ツー
 昨年、妻籠宿側からの断念した大平宿」へ 
   しかし飯田峠から再トライ敢え無く断念 
     日本茶道の名水猿庫の泉」も閉鎖中 

 翌日寄り道ツー降雪注意報で、
  仕方がなく・中央道直帰の憂き目を見ましたよ 


動画編


タイムライン

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

今回は、飯田峠から登ったけど・・
   昨年に引き続き・通行止め 
     来た峠を引き返す途中に

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10
なるほど・・5月から10月までだね
イメージ 13
どおりで誰も居ないはずだ 
イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 20

上がりきった所の岩の間から猿庫の泉は湧き出し、付近の方々が設けられた筧と通って、流れ落ちております。この付近の山は御影石(花崗岩)が中心であり(これは神戸の灘・山梨県の白州尾白名水と同様ですが)、ミネラル分が御影石に吸収されて、癖のない喉越しの良い、甘露な味がする、
天下の名水・だそうだ! 
イメージ 19

イメージ 21

イメージ 42
          勿論、名水は、銘酒にも
イメージ 22
          時期が、合えばこのようなサービスも


イメージ 23
マァ・時間も遅いしね 
イメージ 24

イメージ 25

イメージ 26


お世話になった「朝恵
イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29
当然・・カッパ上下をシッカリ着込んでスタート 
イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33

イメージ 34

イメージ 35

イメージ 36
雪雲に追いつかれないように 逃げるだけ 
イメージ 37
インカムで、今回は、このまま帰ろと・・
イメージ 38

ノンストップでここまで強引に戻りましたよ 
イメージ 39

此処まで戻れば 一安心 
イメージ 40

昼には、お土産を食べながら土産話・・
イメージ 41

  チョイト最終日は、勿体なかったけど
    充実のツーリングでした

     無理は禁物 また機会があれば周ろう 

前回

2017.5.28
初めての山小屋宿泊弥四郎小屋は、快適でしたね 
 早朝の散策は、相変わらずのホワイトアウト 
  いよいよ日本一尾瀬沼

しかしながら沼尻休憩所は一昨年、全焼 
 焼け焦げた基礎が、もの悲しく 物語っていた 

でもでも、
 最高のロケーションで、2回目のラーメンランチは、絶品 

動画編

タイムライン
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15
この時期に ほんの一瞬 観られる姿 
イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

イメージ 35
         尾瀬 沼尻休憩所 火災の画像
イメージ 36


イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25

イメージ 37
様々な時期に其々の姿を魅せてくれるんだね

イメージ 26

イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29
イメージ 30
極上の美味しい空気と静寂 
イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33

イメージ 34

次回

前回

2016.8.6
魔性の湖「摩周湖」から硫黄山 
 世界第二位の壮大無比カルデラ湖屈斜路湖」へ 
  帯広ライハヤドカリの家温泉居酒屋で一杯 
   十勝で1.8万坪の個人庭園 お見事「紫竹ガーデン」へ 


動画編

タイムライン
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 40
アトサヌプリは、北海道弟子屈町にある第四紀火山である。標高は512m
活火山に指定されている。硫黄山(いおうざん)とも呼ばれる
硫黄山の名は、狭義には明治年間にアトサヌプリの麓にあった硫黄鉱山
のみを指すことがある。当山付近をさす地名には「跡佐登」の字を用いる。

イメージ 7

アトサヌプリの名はアイヌ語の「アトゥサ」(atusa, 裸である)と
ヌプリ」(nupuri, 山)に由来する。つまり「裸の山」の意である。
アイヌ語研究者で自身もアイヌであった知里真志保によれば、北海道、南千島において、熔岩や硫黄に覆われた火山を、アイヌは atusa-nupuri と呼んだ

イメージ 3

3万年前以後の活動で成層火山を形成し、その後火砕流を伴う噴火で直径約
4 kmの小カルデラを形成した。その後、カルデラ内にマクワンチサップ
(573 m)、サワンチサップなどの溶岩ドームができ、1,500年前以後の
火山活動でアトサヌプリ溶岩ドームが完成した。
最近の噴火は数百年前に起こったもので、このときの噴火で爆裂火口
熊落とし」ができた 

イメージ 4

アトサヌプリの硫黄鉱山は、明治時代士族反乱西南戦争等)における
国事犯収容施設(集治監)の建設、北海道開拓の停滞を打破したい開拓使
方針、安田財閥による鉱山開発の意向など様々な思惑が結びついて開発されたものである。鉱山としての命脈はわずかな期間であったが、集治監の設置や
鉄道の建設などを通じ行われたインフラの整備は、後の釧路地方開発の礎となった。採掘した鉱石の積み出しは、アトサヌプリの東麓に敷設された鉄道により行われた

イメージ 5
2007年現在、落石事故の発生により、山頂付近への立ち入りは禁止されている。山麓には、噴気孔などが観察できる観光スポットとなっている

イメージ 41

1920年(大正9年)開通阿寒国立公園内にあり、眼下には日本国内最大
火山湖カルデラ湖)である屈斜路湖のパノラマが広がっているほか、
阿寒の山々が一望できる景勝地・東西29 km、南北20 kmの規模がある
屈斜路湖のカルデラの外輪山の西縁に位置する標高525 mの峠

イメージ 42

屈斜路湖から吹き上げる風を遮るものがないことから、パラグライダー

イメージ 6

弟子屈町にある自然日本最大カルデラ湖
  全面結氷する淡水湖としても日本最大の面積を持つ 

イメージ 8

藻琴山、サマッカリヌプリなどを外輪山とする東西約26km、南北約20kmの日本最大のカルデラである屈斜路カルデラの内側に約3万年前に形成された

イメージ 9

湖中央部には、日本最大の湖中である中島(面積5.7km2、周囲12km)が浮かぶ。中島は直径約1.4kmのタフリングを持っており、その中に貫入している溶岩円頂丘が最高点(355m)となっている 

イメージ 10

アトサヌプリや川湯温泉から強酸性pH2前後)の温泉水を運ぶ湯川が北東部に流入し、屈斜路湖全体もpH5前後の酸性湖となっているため魚類は乏しい。
過去には魚類が豊富だった時期もあった
江戸時代の終わり頃、1858年(安政5年)に松浦武四郎が通りかかったときにはイトウウグイ類・ヒメマスがいた。1917年(大正6年)の調査では、イトウ・ウグイ・アメマスヤマベカジカイトヨに加え、サケが遡上していた。植物プランクトンが多く、セキショウモヒルムシロのような水草が生えていた 

イメージ 43

冬季には、2月になると全面結氷総延長5-10km程度の日本最大級となる
鞍状隆起現象 御神渡り が形成される
1970年代には、謎の生物クッシーの棲む湖として話題となった 

イメージ 11
峠の頂上部には道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠があり、
あげいもクマザサ(熊笹)を使ったメニューなどがある 
イメージ 12


イメージ 44

イメージ 13

イメージ 48


イメージ 45

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17
イメージ 18


イメージ 47


イメージ 19

イメージ 46


イメージ 20
宿のライダーと連れ立って 
イメージ 21

イメージ 22

イメージ 49

イメージ 23

イメージ 24
山わさび・・といえば


イメージ 25

イメージ 26


イメージ 27

イメージ 28

イメージ 29

イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33

イメージ 34

イメージ 35

イメージ 36

イメージ 37

イメージ 38

イメージ 39


イメージ 50

北海道ガーデン街道とは

北海道の代表的な美しい8つのガーデンが集中している、大雪~富良野~十勝を結ぶ全長約250kmの街道です。北海道ならではの気候や景観を生かし、豊かな自然の庭、素敵なバラの庭、本格的な英国式ガーデンなど個性豊かな庭園があります。日本のコッツウォルズ(イギリスのガーデンエリア)やロマンティック街道(ドイツ・観光街道の一つ)と呼ぶに相応しく、日本の新たな庭園文化を築くものです。また、自然の風景や山並みとともにアクティビティーを楽しめ、豊かな食も堪能できる観光ルートです 


  流石、北海道には素晴らしいガーデンが、有るんだね 

前回

2017.7.28
2年連続で渡道 しかし 今年は、九州ツーを計画していた 
でも酷暑を懸念して3年連続の渡道に変更に戻した 
 だが、7/3にエース愛車のBMW F650GSが、不調でドック入り 
  そして 九州は、大変な豪雨被害で、とてもツーなど・・
   急遽セローで、気ままな東北キャンプツーを企画

  二転三転の計画先行き不安スタートだった 

動画編


タイムライン
イメージ 1

イメージ 2

今回もご同行してくださるノンさんとは、明日、合流の予定だ 
イメージ 3
早い時間に都心を越えてと
イメージ 4
東関東を風雨に負けずマイペースで、進める 
イメージ 5
普段は便利なトップケースも荷造りには、不便だね
なんかタンクに半分 座っているような狭苦しいポジション 
イメージ 6


寄り道第一弾 
イメージ 7

水郷潮来あやめ園   

イメージ 8
面積約1.3ヘクタールの水郷潮来あやめ園(昭和51年4月開園)は、
毎年5月下旬~6月下旬に開催される
水郷潮来あやめまつり大会」の会場となっています
イメージ 47
園内には、何種類ものあやめ(花菖蒲)が植えられており、
見頃を迎えると一面に咲き誇ります。
   一番の見頃は例年6月10日頃です

イメージ 48
あやめまつり期間中は潮来花嫁さん嫁入り舟」やあやめ
ろ漕ぎ舟遊覧など水郷ならではのイベントが開催されます


イメージ 9
時々 ドシャ降りでも濃くなってきたような 
イメージ 10

なかなか寄ることが、叶わなかったけど・・
イメージ 11
天気が悪いからなのか、空いているねぇ

鹿島神宮 | 常陸国一之宮
イメージ 12
茨城県南東部、北浦鹿島灘に挟まれた鹿島台地上に鎮座する
イメージ 13
古くは『常陸国風土記』に鎮座が確認される東国随一の古社であり、日本神話大国主の国譲りの際に活躍する武甕槌神(建御雷神、タケミカヅチ)を
祭神とすることで知られる
イメージ 14
古代には朝廷から蝦夷の平定神として、
   また藤原氏から氏神として崇敬された
イメージ 15
神威中世武家の世に移って以後も続き、
    歴代の武家政権からは武神として崇敬された
イメージ 16
現在も武道では篤く信仰される神社である
イメージ 17
文化財のうちでは、「韴霊剣(ふつのみたまのつるぎ)」と称される
  長大な直刀国宝に指定されている
イメージ 18
境内が国の史跡に、本殿拝殿楼門など社殿7棟が国の重要文化財に指定されているほか、多くの文化財を現在に伝えている
  鹿神使とすることでも知られる 
イメージ 19

イメージ 20
日本でプロサッカーリーグを創設しようという動きが具体化した1990年
平成2年)に、茨城県を拠点に活動していた住友金属蹴球団が、Jリーグへの参加を表明したことを契機として、1993年(平成5年)3月26日収容人数約
15,000人、日本初の全席背もたれ付きの個別席、スタンド全面が屋根付きの設備を有するサッカー専用スタジアムとして誕生した
イメージ 21
1998年(平成10年)には、2002 FIFAワールドカップ開催に合わせて既存設備にスタンド等を増築するなどの大規模改修が行われ、2層式スタンドを持つ収容人数41,800人の現在のスタジアムの形に変わり、2001年(平成13年)から供用を再開した 
イメージ 22
施設規模は、建築面積30,499m2、延べ床面積85,019m2を有し、主要構造部が鉄骨鉄筋コンクリート造+鉄骨造の地上6階建てで、建物の最高高さは49.5mある。2012年現在の収容人数は40,728人で、2層式スタンドの観客席は全席背もたれ付きの独立シートを備える 
イメージ 49
スプリンクラーとアンダーヒーティング設備を備えており、その他運営諸室や貴賓室、放送関係設備など、2002 FIFAワールドカップをはじめとした国際試合開催に対応できる諸設備を備えたサッカースタジアムとなっている

イメージ 23
イメージ 50
鹿島灘海浜公園内にある「もぎたて市場」では、
鉾田市名産のメロンやさつまいもなどの農産物や、鹿島灘産ハマグリなどの
海産物、公園内で食べられるお惣菜やスイーツなどを販売しています
イメージ 24


イメージ 25

イメージ 26
プリンセスフラワー
園内が一望できる観覧車。一番高いところで海抜100m
イメージ 27
プレジャーガーデンエリア
このエリアは世にも奇妙な物語 2012年 春の特別編鈴木福主演における
7歳になったら」の劇中で、観覧車や、遊園地の風景でロケ地となった。
刑事ドラマ古畑任三郎」2期に於いて、木村拓哉ゲスト回“赤か、青か”に於けるロケ地としても使われた
イメージ 28
ディスク・オー(絶叫マシン
イメージ 29
水遊びの広場
イメージ 30

樹木エリア ひたちなか自然の森

アカマツクロマツを中心とした里山。池ではカワセミなどを観察することができる
イメージ 31

イメージ 32

イメージ 33
みはらしエリア
イメージ 34
みはらしの丘
ひたちなか市内で最も高い丘。
春はネモフィラ、秋はコスモスコキア(ホウキグサ)などが一面を覆い、
園内や太平洋を一望できる
イメージ 35

イメージ 36

イメージ 37

イメージ 38
ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017
イメージ 39
国営ひたち海浜公園の画像
イメージ 40

イメージ 41

イメージ 42

イメージ 43

イメージ 44
四季の移り変わりが楽しめるね 

イメージ 45
いつの間にか晴天になって丘を抜ける風が、清々しい 
イメージ 46


   ・・此処までで、太陽とはお別れで、、


次回

↑このページのトップヘ